ミックスボイスの習得を阻む大きな誤解と勘違いとは
ものすごく練習しているのに
全然感覚を掴めない
もう何年も練習しているのに
出来る気がしない
ミックスボイスが
なんだかわからない
このような状況になっているのなら
それは、練習方法や取得した情報に
問題がある可能性が高いです
ミックスボイスは習得までに
個人差もありますが
1〜2年程の練習期間が必要です
1年目で基礎的な発声を覚え
2年目でその声で歌う方法を
確立させていきます
もし感覚が掴めないまま
半年〜1年が経過するのなら
習得した情報の真偽を疑い
練習方法を見直しましょう
HM/HRジャンルの楽曲を愛する
シンガーのタカキと申します
歌唱音域は3オクターブ以上
ミックスボイスや高音域の発生について
情報発信をしています!
Youtube動画で発声方法や
歌ってみたを発信しています
歌おうぜ!@タカキ (@offiymixvoice) | Twitter
スマホアプリ「カラスタ」
ユーザー名
https://karasta.net/movies/2072377
歌おうぜ@タカキ
・だ か ら 出来ないミックスボイス3つの大きな誤解と勘違い
・裏声と地声を「混ぜるな」「繋げるな」「切り替えるな」
ミックスボイスができないと悩む
多くの人が誤解している箇所です
人間は誰でも声区を2つ持っています
それは地声と裏声です!
ミックスボイスを扱う情報の多くが
・地声と裏声をバランスよく混ぜた声
・地声と裏声をスムーズに繋げる声
・地声と裏声をスムーズに切り替える
こんな情報になっていますし
これらを一生懸命に練習している
人も多いと思います
ですがその努力は・・・
報われることはないでしょう
ハッキリ言います
地声と裏声は
混ざりません
繋がりません
地声から裏声に切り替えると
ハッキリわかっちゃいます
地声と裏声は声帯の使い方が
違うのですから当然です
別の種類の楽器の音色を
あたかも同じ楽器のように
聴かせることはできません
地声と裏声に作用する筋肉を
バランスよく使うという表現が
あります
これが感覚的には一番
正解に近いのですが
ここにも落とし穴があります
輪状甲状筋を作用させながら
地声を作用させる筋肉
甲状披裂筋を使うことに
間違いはないのですが
地声は一切使いません
特定の音域でブレイクする
高い音域の発声に
向いてない発声方法である
地声はミックスボイスの発声に
使うことはありません!
ミックスボイスとは
ヘッドボイスを強く
地声のように響かせる
発声方法なのです
ミックスボイスとは
地声っぽく
地声感のある
地声のような
ヘッドボイスであり
そのために用いるのは
地声感、地声要素であり
地声そのものではないのです!
では地声感、地声要素とは
何でしょうか?
それはエッジボイスです
・ミックスボイスに地声は必要ない
・必要なのは地声感、地声要素
エッジボイスこそが地声感、地声要素の正体
エッジボイスという
言葉をご存知ですか?
ボーカルフライとも言われ
声帯のすぐ上側にある
仮声帯と呼ばれる器官を
鳴らす技術です
映画「呪怨」のような
ブツブツ言う低音などと
比喩される事もある
喉の奥で鳴る声にならない
低音の振動です
ミックスボイスで歌う
ためにはこのエッジボイスを
上手に効果的に使う事が
求められます
エッジボイスの練習方法
まずは無理なく発声できる
高さの声を発声します
そしてその声と息のまま
音程を下げていき
喉の奥で鳴る感覚を
感じてください
慣れてきたら
それを裏声で行います
最終的には
軽く細かくサラサラと鳴る
エッジボイスが必要とされます
徹底的に練習をしてください
・地声感、地声要素の正体はエッジボイス
・エッジボイスは仮声帯を鳴らす技術
・エッジボイスは裏声でサラサラ鳴らす
ミックスボイスを習得するためにまず始める事は?
まず始める事は
ヘッドボイスの発声練習です
次の段階で
ヘッドボイスでの歌唱域を広げる
最終的に
ヘッドボイスを強く太くする
ミックスボイスの習得には
上記のような段階を踏みます
まずはヘッドボイスの発声練習
ここから始めましょう
・まずはヘッドボイスを練習しよう
・ヘッドボイスの歌唱範囲を広げる
・ヘッドボイスを強化していく
今から練習を始めるなら!オススメのボイトレ本
Yubaメソッドがおすすめできます
なぜYubaメソッドをすすめるのか?
Yubaメソッドは完全に脱力した
ピュアなファルセットから
練習がスタートします
これが本当に重要で
ピュアファルセットから
実声への移行する練習で
声帯の閉鎖やヘッドボイスの
発声方法などを学べます
まずはこの本で
発声の基礎を練習し
ヘッドボイスを習得して下さい
まとめ
・ミックスボイスは裏声と地声を混ぜない、繋げない、切り替えない
・ミックスボイスは地声っぽく聞こえるヘッドボイス
・必要なのは地声感や地声要素であり地声は使わない
・地声感、地声要素の正体はエッジボイス(ボーカルフライ)
・ヘッドボイスを徹底的に練習しよう
・最初期の練習はYubaメソッドがおすすめ