声の響きをコントロールしてヘッドボイスとチェストボイスを融合する
人間の声帯は基本的には裏声と地声[ヘッドボイスとチェストボイス]しか声区がありません
この間の音を担う声をミドルボイスと名付け
ヘッドボイスとチェストボイスをミドルボイスで繋ぐ事で声区が結合した状態となり広いレンジの音域を発声出来るようになりますが
この段階ではまだ声に力強さが足りなかったり、高音域になると声が細く裏声っぽくなったりと色々な問題を抱えていると思います
この状態を克服するには声区の融合段階まで習得度を高めなければなりませんが
練習の方法も解らずに停滞してしまっていませんか?
私もこの状態を脱するまでにかなりの時間を費やしました
この状態を脱するには
声の響きをコントロールする方法を学ぶ
高い声から低い声まで発声出来るの状態なら
声を何処でどの様に響かせて、その声がどの様に聞こえるのか?
これを突き詰めましょう
そのためにはどの様な練習が有効か?
ヘッドボイスからのミックスボイスアプローチを実践している皆様はヘッドボイスの声質を強く太く地声感を出すための努力を続けていると思いますが
ヘッドボイスにチェストボイスを混ぜる練習をしているのなら
チェストボイスにヘッドボイスを混ぜる練習も必要なんです
チェストボイスにヘッドボイスの成分を多く含ませると、自然体で発声する基本的な音高が上がります、そしてこの練習はミドルボイス発声を強化する効果もあります
ミドルボイスを起点としたチェストボイスの成分を含んだヘッドボイス
ミドルボイスを起点としたヘッドボイスの成分を含んだチェストボイス
とってもややこしいですね!
発声の感覚としては
鼻を起点に鳴らしたミドルボイスの響きのまま音域を下げるまたは上げる(鼻を鳴らしたミドルボイスを強く意識しながら)
この練習を続けると低い声と高い声の統一感を得ることができます。
文字だけでは理解しにくい内容だと思いますので、offiychannel のYouTube動画で説明をしたいと思っています!
声区の融合までもう少しです頑張りましょう
you tubeでブログ記事の解説をしたり歌ったりしています
https://www.youtube.com/channel/UCgI3OAR37_Jd38TyW6v4-Gg?view_as=subscriber
Twitterで発声やミックスボイスについて情報発信しています