ミックスボイスや高い声が裏声っぽいのは共鳴空間が狭くエッジボイスが使えていないから
ヘッドボイスを習得して
ミドル、チェストと順番に身に付け
鼻腔共鳴を中心に歌える様になったころ
この時に私が一番悩んだ事が
高い声が裏声っぽい事でした
声の高さ的には出るんです
バラードはいい感じに聞えるんです
X JAPANのRusty nailや
B’zのイチブトゼンブも歌えはするのですが・・・
でもロックを歌うには高音域に迫力がない
地声感があまり感じられない
そしてなにより裏声っぽい
同じことでお悩みの方もいらっしやると思います
この記事では
高い声を強く太くし「裏声っぽい」状態を解消して
ミックスボイスの完成度を高める方法を紹介します
ここに文章ボイストレーニングに
10年以上取り組みました
ミックスボイスも習得して
3オクターブ以上の音域で歌えます
自身の体験や経験から
ミックスボイス習得に本当に役立つ
情報を発信しています
歌ってみた動画
共鳴空間を広く取りエッジボイスが効果的に使うと裏声は強く太く地声感が多い声になる
高い声がでるけど裏声っぽい
地声感が少ない原因は3つあります
高い声が裏声っぽい原因
・声を響かせるポイントが高すぎる
・共鳴空間が狭い
・エッジボイスの響きが声に殆ど含まれていない
私はヘッドボイスから歌声を構築しました
高音域に入ると響かせるポイントを
頭の上の方に持っていく
高音域になるにつれて
額や頭頂部に響かせるように発声する
こんな発声をしていました
この発声方法は間違いではないのですが
高音域を強く響かせるのには不向きでした
つまり!
高い声に地声感を含ませる強く発声するには
高い声を強く太くする発声方法とは
・広い共鳴空間を確保する
・響きのポイントを下げる
・エッジボイスが声に含まれるように発声する
高音域を強く地声っぽく発声するには
声の起点、響く箇所を下げる
声帯を閉鎖、伸展させた状態のまま
口の中を開き共鳴する空間を広げる
これのことがとても重要でした
口腔共鳴で発声すると問題はすべて解決する
響かせるポイントを
下に持っていく事が本当に重要です
特に口腔内での共鳴感覚を得られれば
広い共鳴空間で声量を得ることができ
声の起点が喉に近くなることで
エッジボイスが効果的に声に含まれます
これが出来るだけで
声の地声感を大きくする事ができます。
もっとロックぽく
例えばワンオクロックの
TAKAさんみたいに歌いたければ
響きの起点をさらに下げて
喉の奥から響かせると
エッジ音が多く混じり
ザラザラ感満載の
ディストーションがかかったような
響きの声になります
ここまでできれば裏声っぽいと
悩む事はなくなるでしょう
口腔共鳴で歌うことによる利点
・共鳴空間が広がることで声量が稼げる
・声にエッジ音が多く取り込まれ地声感がでる
この事を意識して練習をすれば
裏声を強く響かす事ができるようになります
この感覚を習得しましょう練習あるのみです!
鼻腔共鳴から少しづつ口腔に共鳴ポイントを移していくことが効果的な練習方法
本当に効果がある練習方法を紹介します
それはヘッドボイスの下降練習と
口腔の共鳴感覚を取得する練習です
違う書き方をすると
ヘッドボイスの音程を下げる練習と
響きのポイントを下げる練習をします
額が響く状態から始め
鼻の響き→口の中の響き→胸の響きと
高い声を低い個所の響きで発声する
練習をして下さい
鼻腔共鳴から少しずつ練習しましょう
この記事を見に来てくれた人は
鼻腔共鳴を利用した歌唱ができていると思います
次は口の中(口腔)の響きを
得て歌う練習を意識して行ってください
口腔共鳴の練習に役立つボイストレーニング本
YUBAメソッドが最適です
音の高低さがあるメソッドを練習し
口腔の空間で声帯の形だけで高音域を
発声する練習を行ってください
今回のまとめ
・裏声っぽい声は広い共鳴空間とエッジボイスで解決する
・口腔の共鳴感覚で歌えればすべての問題は解決する
・エッジ音を効果的に使うには喉を奥に起点をおく感覚が必要
・練習あるのみ
当ブログではミックスボイスの発声について
情報発信をしています
ミックスボイスの習得を目指している人に
必ず役に立つ情報が掲載されていますので
下記リンクよりご覧ください